ようこそ、台湾のラーメンの世界へ!(第十六回)

統一東京の松本です。7月に入り、いよいよ夏本番ですね。

今回は塩、味噌、醤油、ビーガン、豚骨とほぼすべてのジャンルをご紹介。

皆様はどのジャンルがお好きでしょうか?ぜひ教えて下さいませ。

 

※弊社公式LINEでも本ブログの配信を始めました。ブログ更新の際にお知らせできればと思いますので、是非「友達登録」をお願い申し上げます。

統一東京公式LINE: https://page.line.me/876eunnk

 

①相も変わらぬ美味しさ  塩琉-3號店

 あの塩琉が三号店目を林森北路に開店した。二店目は夜のみの営業なので、残念ながらまだ行けていない。

 この店は最近昼営業を始めたというので、土曜日の昼突入した。幸い雨模様のためか、まだお客は一杯になっていない。

 塩琉は塩ラーメンの店だが、醤油味もある。今日は正統的なホタテ塩味(清湯)にしよう。この店は麺が選べる、今日は硬めの九州産の小麦粉麺にする。

 早速運ばれてくる。まずスープ、本店と変わらない旨味のあるスープだ、塩加減もいい。玉ねぎのみじん切りがアクセントを添える。二種類の叉焼(鶏・豚)も本店と同じ美味しさ、うれしい。麺はかなり硬めの細麺、この硬さがたまらない。たちまち麺を平らげ、加麺をお願いする。

 いやー満足の土曜の昼だ。

 

②久々の正統的な北海道味噌ラーメン  北海道札幌拉麵羽畠食堂

https://www.facebook.com/groups/226598054555358

      

 本当に久々の訪問。今日はなんだか無性に体が塩味を欲していて、たまらず訪問。

 いつもの味噌ラーメンを注文。早速運ばれてくる。この味この味。味噌の味が前面に出ていて思わずのけぞる。ちょっとこの味は台湾の人には少しなじめないかも。麺は正統的北海道西山麺と似た少し縮れの鹹水の効いていそうな黄色麺。茹で加減も最高。

 この麵は生姜が乗っており、途中から味変ができるのも気に入っている。

 体も塩味を吸収したので満足そう。ごちそうさまでした。

 

③久々のちょっと濃いめの豚骨系  醇一拉麵

https://www.facebook.com/people/%E9%86%87%E4%B8%80%E6%8B%89%E9%BA%B5/100063679548767/

 久々の訪問。前回はコロナ前だったからもう4年位前。台湾のラーメン師匠もお連れしたことのある店。

 土曜日でお昼時間があったので、思い切って訪問。

 店構えも変わっていない。少し安心。醤油味を注文。

 醤油味といっても、豚骨ベースの醤油味。

 この店の特徴は叉焼。これでもかとの脂身が持ち味。

 店の中ではご主人と奥様と思しき方がきびきび働いている。

 早速運ばれてくる。まずスープ、いつもの濃厚な豚骨醤油味。麺は硬めに茹でられていて、とても美味しい。懸案の叉焼。脂っこいがこれはこれでいける。でも若い人向きかも。何とか完食、じじいの身には少し油が強いラーメンであった。でも、また来たくなる味。

 次回はいつか。

 

④なんと新竹でビーガンラーメン  綜也蔬食 Vegan Ramen Shop

https://www.facebook.com/TzungYe.Vegan/

 今日は新竹出張。お昼はどうしようか迷ったが、ラーメンを選択。でも決めたラーメン屋に行ってみると、なんと休業。またしてもついていない。

 どこかにラーメン屋はないかと思案して、この店を選択。夜はまた宴会なので、ベジタリアンもいいかと思った次第。

 メニューを見ると、羅臼昆布を使った醤油ラーメンがある。これを注文しよう。

 早速運ばれてくる。いかにもベジタリアンラーメンだ。トッピングは野菜・海苔・コーン・揚げ湯葉・キノコのてんぷら・何故かポップコーン。

 まずスープ。出汁が効いて醤油の味を引き立てる。いかにもベジタリアンの味、美味。いたずらに、肉の味に似せないのがいい。麺も硬めの茹で加減でいい。トッピングは揚げ湯葉が秀逸。キノコのてんぷらもいい味を添えている。

 ポップコーンのなぞはなぜか解けなかったが、それはそれで美味しい。

 不思議な気分の午後の幕開けとなった。

 

⑤またまた美味しい店を発見  麵屋長樂

https://www.facebook.com/people/%E9%BA%B5%E5%B1%8B%E9%95%B7%E6%A8%82/61556287829510/

 地下鉄台電大楼の近くに新しいラーメン屋ができたとの情報を聞きつけ突撃。地下鉄駅より歩いて5分ほど。外見はすごくきれい。

 豚骨醤油・醤油・塩味がある。今日は醤油の気分。早速運ばれてくる。

 まずスープ、色から醤油の味が濃いと思ったが、さにあらず柔らかい醤油味と出汁がマッチしている。それで麺、細麺で硬め、私好み。大き目で適当な薄さの叉焼もさすがの味。箸が止まらない。

 いい店を発見した。次回は塩味に挑戦しよう。