ようこそ、台湾のラーメンの世界へ!(第十五回)
統一東京の松本です。6月もいよいよ終盤。もう一年の半分が過ぎたかと思うと、最近何だか進むのが早いと思う今日この頃です。
今回はオシャレ系のお店もご紹介。是非ご覧ください。
※弊社公式LINEでも本ブログの配信を始めました。ブログ更新の際にお知らせできればと思いますので、是非「友達登録」をお願い申し上げます。
統一東京公式LINE: https://page.line.me/876eunnk
①こういった店が増えてきた気が ENO ramen(伊諾拉麵專門店)
https://shop.ichefpos.com/store/n6GlrLKj/ordering
大安に新しいラーメン屋ができたとのことで早速訪問。場所は地下鉄大安駅より徒歩5分程度。今は散歩するにもちょうどよい気候だ。
店構えも凝っている。入店すると、顧客はまだ多くない。まだあまり知られていないということか。店内を見回すとワインセラーがある。ちょっとラーメン屋には似つかわしくない雰囲気だ。以前行った2件の店といいこういったコンセプトの店が少しずつ増えてきているような気がする。ラーメンは庶民の食べ物なのに。
鶏スープ醤油味ラーメンを注文。きれいにトッピングされているラーメンだ。まずスープ、醤油と鶏出汁がうまく合わさってかなり行ける。麺は細麺で硬めに茹でてあるが、ちょっと粉っぽい茹で方だ。鶏つくね・鶏叉焼・豚叉焼・煮卵どれも美味しい。全体的に良い仕上がりになっているラーメンだ。
次回は濃厚鶏白湯を試してみたい。
②優しい味の家系ラーメン 橫濱家系ラーメン大和家-復興店
https://www.facebook.com/yamatoyataipei
二回目の訪問。ちょっとまた家系を食べたくなったので、ご無沙汰していたこの店を訪問。入り口を見ると近くに引っ越し予定とある。この店は林森北路にも支店がある。勢いがあるみたいだ。
家系では必ず醤油豚骨を頼む。今回も例外なし。
早速運ばれてきた。まずスープ、クリーミーで美味しい、台湾人好みの味かも、麺は少し扁平となっている中太麺、茹で方もいい。たっぷりと乗った海苔もいいアクセントとなっている。家系ではかなりあっさり味ではないか。家系を食べると時々もたれる時があるが(年ですね)、これはいい。
また来ます。
③これまた優しいホタテ鶏スープ 百八龍自家製麵ラーメン
https://www.facebook.com/bbl88
以前より気になっていたこの店に行ってみた。北海道産の小麦を使った麺が自慢らしい。
メニューを見ると北海道ホタテ鶏スープラーメンが量限定である、これにしよう。連れは豚骨味の柚子つけ麺をオーダー。細麺と太麺があるが太麺にした(加麺は一回無料、細麺のみ)。
早速運ばれてきた。まずスープ、とてもやさしい鶏スープだ、奥深い味が何とも言えない。鶏叉焼・豚叉焼もいい味。麺を一口、弾力のあるシコシコ麺だ。思わずうなり、次から次へと麺をすする。すぐに加麺。細麺もいい、麺が自慢の店だとうなづける。連れととともにあっという間に完食。
ちょっと行きづらい店だけど、次回は豚骨味も試してみたい。
④久々のガツン系醤油味 Okaeriお帰り吃碗拉麵吧
https://www.facebook.com/okaeriramen
今日は土曜日。せっかくなので中国語のレッスンを一時間早めに始めてラーメンめぐりと行こう。そうなればこの店、醤油味が食べたい。
この店はいつも混んでいる。今日は運動がてらうちから歩いたから、11時40分に到着。第一陣はすでに着席していて、それでもまだ列がある。なんとか第二陣に滑り込めそうだ。待つこと20分、ようやく席に通される。
この店は豚骨が自慢なのだけど、私は京都背油醤油味一本だ。早速運ばれてきた。まずスープ、直接的な醤油味が前面に出たいい味。こうでなくては背油に対抗できない。麺も細麺で硬め、グッド。ここは叉焼もとても美味しい。煮卵の茹で加減も蠱惑的。
あっという間に完食、半加麺を追加。満足な土曜日のスタート。
⑤あっさり豚骨スープは魅惑的 OSHO拉麵
https://www.facebook.com/oshoramen
久しぶりの訪問。南港にあるためなかなか足が延ばせないでいた。小さい店で10人ほどで満席、ご主人が一人で切り盛りしている。
ここはあっさり豚骨スープのみ、原味または微辣が選べる。辛いのは苦手なのでいつも原味だ。
早速運ばれてきた。まず薄切り叉焼、美味しいが少し豚臭さが残る。麺はデフォルトで硬めに茹でられている、美味しい。スープはいつものあっさりとんこつ塩味、家系とは対照的だ。これはこれでとても魅惑的スープに仕上がっている。麺を食べ終え、加麺を頼む。
お勘定の時に、ご主人から「おなか一杯になったか?」と毎回聞かれる。こういった何気ない気遣いがうれしい店だ。
ラーメン一杯180元なのもうれしいところ、加麺は無料。
また来ます。