ようこそ、台湾のラーメンの世界へ!(第十九回)

統一東京の松本です。いよいよ9月突入です。まだまだ暑い台湾ではクマゼミが鳴いています。お互いに体調管理には気を付けましょう。今回は高雄1件、台北4件のラーメンを紹介します。衝撃的な邂逅もあり、まだまだ台湾のラーメン道は長いと感じている次第です。

※弊社公式LINEでも本ブログの配信を始めました。ブログ更新の際にお知らせできればと思いますので、是非「友達登録」をお願い申し上げます。

統一東京公式LINE: https://page.line.me/876eunnk

 

①これも久しぶりの訪問  麵屋舜水蟬

https://www.facebook.com/menyasemi

LINE_ALBUM_舜本蝉_240529_6

 今日は日曜日国家音楽庁でマチネーのコンサートがある。その前の腹ごしらえということで、この店を約3年ぶりに訪問。

LINE_ALBUM_舜本蝉_240529_5

 12時半に店についたが、前に数人がすでに待ちの状態になっていた。幸いなことに、すでに食事を終えた客が出たので、すぐに席に通される。

LINE_ALBUM_舜本蝉_240529_1

 迷ったが、醤油ラーメンを選択。

LINE_ALBUM_舜本蝉_240529_2

 早速運ばれてくる。醤油の色と芥蘭の緑色・卵の黄色のコントラストがきれいだ。早速スープちょっと甘めの醤油味、悪くない。麺は固ゆででこれも私好み。ラーメンを食べるとどうしても野菜不足になるので、この芥蘭はうれしい。鶏叉焼は淡白な味でこれもいい。

 この店は一回加麺は無料。当然加麵。

 隣を見ると鶏白湯のラーメンを食べている。次回はそれに挑戦しよう。

 午後のコンサート楽しみだ。

 

②優しい味の喜多方ラーメン  美濃屋拉麵

https://www.facebook.com/156703477848276/

 夜を外で食べる必要があり、せっかくなのでこの店を訪問した。この店は土日は昼営業をやっているが、平日は夜のみの営業。

 看板の醤油ラーメンを注文。

LINE_ALBUM_美濃屋_240529_1

 早速運ばれてくる。まずスープ。少しだしが物足りない気がするが優しいいい味だ。大き目に切ってある叉焼もいい。ごく普通の喜多方ラーメンだ。

 麺は喜多方ラーメン特徴よろしく、ねじれ麺。硬めの茹で加減でこれもいい。

 平日のお昼営業希望。

 

③灯台下暗しの場所にあるいい店  麺匠飛鳥拉麵

https://www.facebook.com/61555375924173

 今日は高雄に出張。午前中に屏東のお客様を訪問。午後に備えてラーメンということにした。高雄のスタッフからはいい案が出ず、たまたまこの店がヒット。よく調べたら事務所から徒歩一分、燈台下暗しとはこういうことだ。今年1月の開業とのこと。

 鶏スープが売りとのことで、鶏清湯柚子ラーメンを注文。同僚はつけ麺を注文。

LINE_ALBUM_麺匠飛鳥_240529_1

 まずスープ、優しい鶏ガラスープで柚子の香りが味をさらに引き立てる。逸品は叉焼、とろりと溶ける味で恍惚状態。麺は細ストレート麺で硬めの茹で加減。アッという間に完食。同僚はまだ半分も食べていない。こちらの食べるスピードが速すぎるのか、彼らが遅すぎるのか?

LINE_ALBUM_麺匠飛鳥_240529_2 

 

④以外にもあっさり美味しい優しいい醤油味 道樂製麵所-豚骨專賣店

https://www.facebook.com/dourakuramen2

 この店は台北市内に複数の店舗がある。以前婿殿が士林で働いていたときに、士林の店に連れていかれた経験がある。かなり油の効いた豚骨スープと脂っこい叉焼が特徴みたいで、さすがに年齢を考えてその後訪問していなかった。

 前回別のラーメン屋の件で公館に行った際、この店を見つけ(新規開店だそうだ)、今日行ってみようと決心したもの。12時開店前の行列が約10名、何とか一巡目に入れそうだ。

 看板メニューは豚骨だが、今日も弱気で醤油ラーメンを頼む。情けない。

S__8290309_0

 早速運ばれてくる。まずスープ、思ったより優しい味だ。一真亭の醤油ラーメンの味によく似ている。麺はストレート麺で、硬めの茹で加減、私好み。叉焼も前回食べたのよりは、脂身がだいぶマイルド、これならいける。たっぷりと乗った刻み葱と、海藻がほどよく叉焼等の脂身の味をカバーしている。

 加麺は一回無料、当然お願いする。

S__8290311_0

 夜はコンサート、楽しみだ。

 

⑤突然ランクトップの味に邂逅  魚堺 – 大安店

https://www.facebook.com/p/%E3%82%89%E3%81%81%E9%BA%BA-%E9%AD%9A%E5%A0%BA%E6%8B%89%E9%BA%B5-%E9%AD%9A%E5%A0%BA-61550711371622/?_rdr

LINE_ALBUM_魚堺_240529_4

 中和にある日本人経営のラーメン屋が支店を出したとの情報を得て訪問。

 11時30分の開店前に約8人ほど並んでいる。これは一巡目かと思いきや、この店はなんと4席しかない。3巡目だ。

LINE_ALBUM_魚堺_240529_5

 待つこと40分、ようやく順番が回ってきた。

 醤油・塩・鶏白湯の3種類があり、私は醤油、連れは鶏白湯を選択。

LINE_ALBUM_魚堺_240529_3

 

LINE_ALBUM_魚堺_240529_1

 ようやくラーメンにありつける。

LINE_ALBUM_魚堺_240529_2

 まずスープ、生醤油の味がする衝撃的にうまいスープだ。おそらく日本の醤油100%使用だろう。麺もストレート麺でこれもいい感じ。叉焼は薄切りで、麺を邪魔しない。煮卵も茹で加減よく。非常にバランスよく仕上がっているラーメンだ。加麺は一回無料、当然お願いする。

 醤油味では台湾で5本以内に入るうまさ。古流・一慶・前回食べた前田家に並ぶ醤油の名店を見つけてしまった。午後の仕事も気合が入りそうだ。