ようこそ、台湾のラーメンの世界へ!(第三十四回)

統一東京の松本です。4月の第二弾のラーメン特集です。今回もいろいろなラーメンが登場します。西洋風ラーメンから牛肉味まで。醤油ラーメン好きの自分にとっては、西洋風ラーメンは異質なものと受け止めていましたが、今回ちょっと考えを改めました(まだ全部は受け入れていないですけど)。お茶をベースにしたラーメンなど、台湾の人の創作意欲の多様性に驚かされます。

 ※弊社公式LINEでも本ブログの配信を始めました。ブログ更新の際にお知らせできればと思いますので、是非「友達登録」をお願い申し上げます。

  統一東京公式LINE:https://page.line.me/876eunnk 

 

①初体験西洋風ラーメン    SOMMÉ Ramen 法式澄清系拉麵

https://www.facebook.com/profile.php?id=61566514058088

 今日は日曜日、さて昼はラーメンだな。徒歩圏内にこの店がオープンしたのを聞きつけ訪問。フェイスブックでは11時半開店と合ったが、11時50分に行ってみると店の前には数人が並んでいる。まだソフトオープンの段階の様で、これは致し方なし。幸い一巡目に入れた。

 メニューを見ると、魚介系塩ラーメンがある。これにしよう。チャーシュー飯もあったのでこれも注文。早速運ばれてくる。

 少し油の浮いたきれいなスープだ。トッピングは蛸がある。それに豚叉焼と思しきものに、煮卵と謎の白いものが。食べてみると魚の白身だ。スープはいかにも西洋風の出汁という取り方、塩加減も悪くない。トッピングとよくマッチする。麵は普通の中細麺。茹で加減もいい。全体としては美味しいが、やはり日本風のラーメンに慣れている身からすると少し違和感がある。

 特筆すべきは叉焼飯。大ぶりの煮豚とご飯は炊き込みご飯。これは美味しい。

両方とも完食。

 また挑戦したい。

SOMMÉ Ramen 法式澄清系拉麵_1

SOMMÉ Ramen 法式澄清系拉麵_2

 

 

②かなり美味しい牛肉ラーメン  盛牪牛骨拉麵ラーメン

https://www.instagram.com/shengyan.ramen/profilecard/?igsh=b3FwbzQzcnY4b3Ew

  今日は土曜日、中国語のレッスンを一時間早めにしてもらった。目的はこの店、できたばかりであるが、行列を心配して早めに家を出ることにした。

 開店時間の11時30分に行ってみると、店内には2人のみ。ちょっと拍子抜け。牛骨白湯ラーメンがある、これにしよう。値段は330元とちょっと高めだ。麺は太麺にしてもらった。早速運ばれてくる。スープの色を見ると、白湯ではなくちょっと醤油を使っているみたいだ。まずスープ、美味しい牛骨出汁が出ている、スープ全体の味もいい。麺は硬めでこれもグッド。トッピングは牛叉焼に煮込み牛それにほうれん草。牛肉は柔らかく、味もしみていていい。この店は一回加麺可能、ただし細麺のみ。それをお願いした。細麺はもっと歯ごたえのある茹で方でこちらの方が私のお気に入り。

 アッとゆう間に完食。

 いい店を知ることができた。次回は台湾ラーメン師匠をお連れしよう。

盛牪牛骨拉麵_1

盛牪牛骨拉麵_2

 

 

③二号店も変わりなし      麵屋雞金 – 延吉店

https://www.facebook.com/torikintw

  この一年間台湾のラーメン屋さんは二号店・三号店ブームである。この店も二号店。気になっていたが、今日ようやく訪問できた。

 注文はいつもの魚介系醤油ラーメンと明太子ご飯。麵は固めでお願いした。

 早速運ばれてくる。まずスープ。これこれ、このガツン系の醤油味。薄切りの叉焼も臭みもなく、美味しい。麵はちょっと縮れた細麺。固めの茹で加減が醤油味のスープによく合う。明太子ご飯は大盛りのご飯に明太子とねぎのトッピング。明太子の辛さが食欲を進める。いつものように完食。味は一号店と変わりなし。

 また来ます。

麵屋雞金-延吉店_1

麵屋雞金-延吉店_2

 

 

④ちょっと癖になりそうなお茶の味   茶悟拉麵

https://www.facebook.com/61555729306619

  この店は少し前に開店した。基本的に夜のみの営業で、何度か夕食にと突撃を試みたが、すべて売り切れで念願かなわず。今回店のFBをチェックしたら、土日の昼の営業を始めるという。まだ、知っている人は少ないと思い、これはもしかしたらと本日(日曜)訪問。中国語があったので12時前に何とか到着、幸い一名空きがあった。すぐに入店、ラッキー。

 鶏白湯と醤油味がある、烏龍醤油味にしよう。次いでに叉焼飯も注文。早速運ばれてくる。まずスープ。お茶の味と香りがする美味しい醤油スープだ。いつまででも飲んでいたくなる。トッピングは鶏叉焼と鴨叉焼の二種類、よく味が出ている。麺は細ストレート麺で、茹で加減もグッド。夢中で食べ進め、アッとゆう間に完食。

 次回は鶏白湯に挑戦したい。

茶悟拉麵_1

茶悟拉麵_3

茶悟拉麵_2

 

⑤素直な味の魚介とんこつ      覺丸拉麵

https://www.facebook.com/juewanramen/

  今日は台南出張、いつも様に部下から「今日のお昼はラーメンです。この店を予約しています」と言われる。12時に顧客訪問を終え、この店に突撃。

 外装・内装ともきれいな店だ。豚骨ラーメンの店とのことで、魚介豚骨を注文、麺は細麺、茹で加減は硬め・油少な目でお願いした。

 早速運ばれてくる。まずスープ、魚粉の味の効いた素直な豚骨スープだ。還暦を超えた身にはちょうどいい油加減。麺はちょうどいいアルデンテ。煮込んだ叉焼は程よいほぐれ加減。トッピングの海藻とたっぷりなネギが泣かせる。海苔も煮卵もいい感じ。

 あっとゆう間に完食。また来たくなる店が台南にできた。前回の台南ラーメンのもやもやが吹っ飛んだ。

覺丸拉麵_1

覺丸拉麵_2